岩崎ひろきボイススタジオの公式ライン@が始まりました。声に関する情報を発信していきます。ぜひご登録くださいね。下の画像をクリックするだけで登録されます。
ミックスボイス習得を目指される方へ
ミックスボイスの習得を目指される方が大勢いらっしゃいます。そして多くの方が岩崎ひろきボイススタジオでミックスボイスを習得しています。
ミックスボイスとは何か?という定義から始まりますが、簡単に言えば、「地声系統の筋肉と、裏声系統の筋肉が十分に協働(きょうどう)した声」と言えるでしょう。
地声系統の筋肉は声帯筋(せいたいきん)らをメインとした筋肉、それから裏声は輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)などがメインです。もちろんこれだけでは足りないのですが、あまりに煩雑になるので、ここではそれのみ、とします。
ミックスボイス生成の手順を簡単に記しておきます。
1まず地声を柔軟に扱えるようにしておくこと
→「地声は一つの音色しか出ない」この状態だとまず裏声と地声は連結したりしません。
2数十パターンの裏声を育てておくこと
薄い裏声、強い裏声、など、複数パターンの裏声を育てておきます。詳細を省きますが、これもかなり徹底的にやっていきます。
3咽頭空間のコントロール、それから喉頭蓋のコントロール
専門的すぎて難しい言葉になってしまっていますが、このあたりのコントロールができていないとミックスボイス習得は非常に難しいです。咽頭収縮筋、披裂(ひれつ)喉頭蓋筋などが関与します。
だいたいこれくらい手を尽くせば、ミックスボイスらしいものが生まれてきます。あとは身体操作など、必要に応じて足していく、という流れでミックスボイスを習得していきます。
習得までの期間は人それぞれ。数回でポンと出る方や、年単位で捉えなくてはいけない方。